2016年 振り返り
今年も振り返り。既に一月経過しそうだけれど。
食事
去年は個人的に「食」に注力した1年だった。 自炊のレパートリーを増やすために、主婦向けの初心者向け料理本を購入した。 頻度としては相変わらずオムライスが多い。ついで焼き魚、ハンバーグ、麻婆豆腐、豚汁とか。
野菜を冷蔵保存することを覚えたので、前よりもバリエーションが増えつつ食費を抑えられるようになった気がする。
あとは食洗機があれば。
仕事
総合的に、去年と気持ちはあまり変わらない。
いろいろやっていた。 相変わらずWebぽくない案件が多い.
C++
を書く機会が一番多かった気がする。 かといって、特に C++ に詳しくなれた気もしないけれど。 相変わらず労働環境も良い。
プログラミング
毎年、一つ触ったことのないプログラミング言語をさわることをやっていて、Rust を頑張ろうとしたけど 難しかったので挫折していたところに、Coursera で Octave をさわる機会があったので、今年はこれでよいか、 ということで Octave で。
普通の手続き型チックに書くことも出来るけど、それだと実行速度に難ありで、行列で処理させる(Coursera ではベクトル化と読んでいた) ように記述するのが難しかった。
本
- 30日でできる!OS自作入門
- 読んでいる途中。半分くらいまで読んだ。1日目分の作業で、Virtual Box を使って Hello, world 出来たのが面白かった。 今まで深くやってこなかった部分なので、面白い。汎用レジスタ以外のレジスタ(タスクレジスタ、セグメントレジスタ)の使い方とか コンピュータアーキテクチャ本などで抽象的に書かれていた事象である、コンテキストスイッチの仕組みや割り込みの実際の仕組みなど、色々わかって面白い。
あんまり本を読まなかった。
Coursera
初めてオンライン授業をまともに使った。Machine Learning しかやってないけど。
よく出来ていた。システムが、というよりは動画とか定期的に入るミニテストの質がよかった。
趣味
iPad を買って、ついでに Apple Pencil も買ったので、気が向いたときに絵を描いたりするようになった。
下のは線画だけ書いて PaintsChainer で遊んでた様子。
colorize が通った。しぶりん。ヒントが少なさ過ぎて髪の毛と目の色が合ってないけど服はそれっぽくなってるのがすごい。 pic.twitter.com/3XHhIfbJVI
— brly (@brly__) 2017年1月29日
目標
去年は Rust を挫折したので、今年は Rust でなにか書けるようになることをとりあえず目標にする。